診療内容


一般内科

地域のかかりつけ医として、幅広くお体に関する相談を受け付けております。急性症状から慢性疾患まで、咳や発熱、高血圧や糖尿病など、どんなお悩みでも対応いたします。健康診断で異常が見つかった際や体調が優れない時、軽度の怪我にも、総合内科の専門医として診療科にとらわれず、広い視野でサポートし、必要に応じて検査や治療も行います。

一般内科で扱う疾患

  • 風邪
  • 胃腸炎
  • アレルギー性疾患
  • インフルエンザ
  • 便秘や下痢
  • 高血圧
  • 気管支炎
  • 逆流性食道炎
  • 脂質異常症(コレステロール高値)
  • 気管支喘息
  • 痛風
  • 糖尿病
  • 肺炎
  • 貧血
  • メタボリック症候群
  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)
  • 花粉症
  • 動脈硬化症
  • 甲状腺疾患
  • 蕁麻疹
  • その他生活習慣病 など

こんな症状がある方は受診をお勧めします

  • 発熱がある
  • 息が苦しい
  • 足の指先がしびれる
  • めまいがする
  • 腹痛がある
  • 下痢や便秘がある
  • 立ちくらみがする
  • 胃がもたれる
  • 疲れやすい
  • 咳がでる
  • 吐き気がする
  • 食欲がない
  • 動悸がする
  • 胸やけがする
  • 短期間に体重の増減がある
  • 胸が苦しい
  • 手足がむくむ
  • 蕁麻疹が出た など


循環器内科

内科疾患を中心に、高血圧や糖尿病、コレステロール異常などの治療に循環器内科の専門知識を活かし、心不全、不整脈、狭心症、弁膜症などの管理や治療も提供いたします。また、24時間心電図や心臓超音波検査などの様々な循環器検査をご用意しています。検査や治療に関する方針は、患者様との十分なコミュニケーションを図り、希望を尊重しながら決定してまいります。当院で行うことが難しいと判断された場合には、患者様の状況や要望に応じて、信頼できる専門医や地域のクリニックをご紹介いたします。

循環器内科で扱う疾患

  • 狭心症
  • 心不全
  • 高血圧
  • 心筋梗塞
  • 心筋症
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 不整脈

こんな症状がある方は受診をお勧めします

  • 呼吸すると苦しい
  • 動悸がする血圧が高い
  • コレステロール値が高い
  • 胸が痛む
  • 手足がむくむ
  • 中性脂肪が高い
  • 脈が乱れている
  • 心不全や心筋梗塞の疑いを指摘された
  • 糖尿病など、生活習慣病を発症している

当院では当日下記の検査が可能です。

  • 採血検査
  • 心臓超音波検査
  • ABI(足関節上腕血圧比)
  • 頸動脈エコー
 

採血検査 (一般的な検査項目+NT pro BNP)

※NT-pro BNP(ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆体N末端フラグメント)は、心臓の機能が低下して心臓に負担がかかると血液中に多く分泌されるホルモンの一種で、心不全の診断や重症度評価に役立つ検査です。

NT pro BNPが125を超えると心臓に異常がある可能性があり、一度心臓超音波検査などでの検査がおすすめです。 NT pro BNPが300を超えると心不全の可能性が高いとされています。

 
 

心臓超音波検査

心臓に超音波を当ててリアルタイムに心臓の様子を調べる検査です. 心臓の形態や働き、血液の流れに異常がないかなどを調べることができます。
健康診断でレントゲンの心拡大や心電図異常、心雑音を指摘された時、虚血性心疾患、心不全、弁膜症、不整脈などの評価に用います. 弁膜症をお持ちの方は期的な心臓超音波検査がガイドラインで推奨されています。

 
 

ABI(足関節上腕血圧比)

足の動脈は普段血圧を測る機会がないばかりか動脈硬化が進む(閉塞性動脈硬化症)と、血流が少なくなり、歩行時の冷感、しびれ、疼痛などの症状を来たし、足の壊疽・切断につながることもあります。そのため、ここでご紹介するABIという検査により足の動脈硬化を調べることが重要です。約5分程度測定する簡便な検査で足や全身の動脈の動脈硬化の程度を評価することが可能です。
この検査では下記の動脈硬化症の診断で重要な3つの評価を行うことが出来ます。

1. 動脈の詰まり具合(ABI)
2. 動脈のかたさ(PMV)
3. 血管年齢

 
 

頸動脈エコー

首の動脈の状態(動脈硬化、血栓など)を超音波(エコー)で調べる検査です。
生活習慣病(高血圧症・高脂血症・糖尿病)と動脈硬化は密接に関係しており生活習慣病が増えている現代ではこのような検査で動脈硬化の程度を確認することで血栓による脳卒中の予防に有効です。
狭心症や心筋梗塞の既往のある方は一度検査をお勧めします。

 


睡眠時無呼吸症候群(SAS)

いびきがひどく、睡眠中に呼吸が止まる、または浅くなることがあります。これは睡眠時無呼吸症候群と呼ばれる疾患です。睡眠中の酸素不足は脳や身体に負担をかけ、日中の眠気や突然の強い眠気などの症状を引き起こします。治療を行わないと死亡率が上昇する報告もありますので、適切な治療が必要です。

検査方法

当院では、ご自宅で実施できる検査を通じて、症状の程度を診断します。睡眠時に酸素濃度や呼吸の状態を測定するセンサーを装着し、身体の状態を評価します。得られたデータに基づいて、適切な治療を提供します。

睡眠時無呼吸症候群により増加するリスク

  • 起床時に頭痛がある
  • 頭重感・倦怠感を感じる
  • 集中力・記憶力の低下
  • 交通事故を起こしやすい
  • 作業ミスが多くなる
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 心不全
  • 脳血管障害
  • 夜間突然死
  • 脳梗塞
  • 認知障害

こんな症状がある方は受診をお勧めします

  • 就寝中に目覚めることが多い
  • 抑うつ
  • のどが渇く
  • インポテンツまたは月経不純
  • こむら返り
  • 睡眠時の無呼吸を他人に指摘された
  • 糖尿病性昏睡
  • 夜間排尿で目覚めることが多い
  • 就寝中に目覚めることが多い
  • いびきが出ることを他人に指摘された


禁煙外来

ニコチン依存症とは、ニコチン依存症とは、一定以下の血中ニコチン濃度になると不快感が生じ、喫煙を繰り返してしまう状態のことです。ニコチン依存症は、病気として認知されており、2006年からは、一定の条件を満たせば健康保険を使って禁煙治療を受けることが可能になりました。また、過去に禁煙治療を受けた方で再び喫煙をしてしまった場合でも、条件を満たせば再挑戦できます。お気軽にご相談ください。

こんな症状がある方は受診をお勧めします

  • タバコを辞めた方
  • 禁煙を始めても、長続きしない方
  • 健康のため禁煙を勧められている方
  • 喫煙による健康被害を実感している方


予防接種

乳幼児の定期接種や任意接種、そして成人向けのワクチン接種をご提供しています。
一部のワクチンは予約が必要ですので、ご希望の方は事前にお電話でご予約ください。

小児科向けワクチン

定期接種

  • Hib(ヒブ)
  • MR(麻疹・風疹混合)1期、2期
  • DT(ジフテリア・破傷風)
  • 小児用肺炎球菌(13価結合型)
  • 水痘(水ぼうそう)
  • 日本脳炎1期
  • 四種混合(DPT-IPV(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ))
  • 日本脳炎2期

任意接種

  • おたふくかぜワクチン
  • ロタウイルスワクチン

成人向けワクチン

  • 肺炎球菌ワクチン
  • インフルエンザワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • 新型コロナウィルスワクチン
  • HPV(ヒトパピローマウィルス)ワクチン
  • 帯状疱疹ワクチン
  • RSウィルスワクチン
  • 麻しんワクチン
  • 風しんワクチン


在宅酸素療法(HOT)

在宅酸素療法(HOT)は、慢性心不全や慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、肺がんなどの疾患で血液中の酸素濃度が不足している患者に対する治療法です。医療機関以外の自宅などで酸素を吸入することで、生活の質の向上や社会復帰の促進、寿命の延長が期待されます。

在宅酸素療法の導入までの流れ

Step
01

診察

当院では、ご自宅で実施できる検査を通じて、症状の程度を診断します。睡眠時に酸素濃度や呼吸の状態を測定するセンサーを装着し、身体の状態を評価します。得られたデータに基づいて、適切な治療を提供します。

Step
02

処方・トレーニング

医師の指示に従い、酸素吸入の量や時間を設定します。さらに、在宅酸素療法を行うために必要な機器の取り扱いや生活の指導、緊急時の対処方法などをトレーニングします。

Step
03

機器の設置・配送・点検

医師の指示に従い、機器の設置や配送、点検を行います。

Step
04

月1回の診察

月に1回以上、使用状況や日常生活の状況、血液ガスや呼吸状態などを診察します。

こんな症状がある方は受診をお勧めします

  • 自宅療養を希望する方
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 間質性肺炎
  • 肺結核後遺症
  • 職業性肺疾患(じん肺など)
  • 気管支拡張症
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 間質性肺炎
  • 肺結核後遺症